のフリー、シェアCGI・PHPスクリプト・JavaScriptをキーワード、97のカテゴリーから検索できます。スクリプトの登録ご利用は一切無料です。


フリー、シェアCGI・PHPスクリプトをキーワード、96のカテゴリーから検索できます。

 スクリプトをお探しなら当サイトでOK

  •  フリー、シェアのCGI・PHPスクリプトをメインに検索。
  •  ランキングによる評価で人気のスクリプトを紹介。
  •  サンプル(ページ)によるダウンロード前の事前評価。
  •  お気に入りスクリプトへのパーソナルリンクの作成。

 スクリプト登録のメリット

  •  シェアスクリプトでも、掲載は一切無料。
  •  細かなカテゴリー(全97項目)で閲覧者に分かり易く分類。
  •  スクリプトを印象づけるサンプル(ページ)の登録が可能。
  •  ダウンロードランキングの実施による人気度の評価。

当サイトはQ&A掲示板(コミュニティ)の窓口を共有して下さるサイト様を募集しています。

[Q&A掲示板] 共有サイト様募集!

HTMLテンプレート


HTMLテンプレートとは、あらかじめ用意したHTMLファイルをベースにしてCGIで処理の結果を返すことです。
つまり、HTMLファイルを読み出し書き換えて出力するということになります。

方法としては、あらかじめ作成するHTMLファイルに特殊な文字列を用意し、
CGIでそのファイルを読み込んだときに、その特殊な文字列を正規表現にて置換します。

HTML側

<html>
<head>
<title>テンプレート</title>
</head>
<body>
<!-- # あいさつ # --><br>
<br>
テンプレートを使用したHTMLです。
</body>
</html>

スクリプト側

#!/usr/bin/perl

# HTMLテンプレートファイル
$HTML = 'template.html';

# あいさつ
$HELLOW = 'ようこそ!';

# テンプレート読み込み
open(DATA, "< $HTML");
@line = <DATA>;
close(DATA);

print "Content-type: text/html\n\n";

foreach(@line) {
	# あいさつ置換
	s/<!-- # あいさつ # -->/$HELLOW/g;
	print;
}

テンプレートファイルの内容は、@lineへすべて代入し、それをforeachにてすべて取り出し、加工して出力します。
forechは本来は

foreach $hensu (@array) {

}

のように、"foreach 変数 (配列) {" となっているのが正式の形です。
この変数を省略すると $_ が変数の代わりに使用されます。
そして、正規表現も

$hensu =~ s/*/*/;

としますが、変数を省略した場合は、$_ が置換されます。
printも引数を省略すると、$_ が使われます。
これらは、スクリプトを簡潔に書くための手段として非常に有効ですので、覚えておきましょう。

scriptEYE