当サイトはQ&A掲示板(コミュニティ)の窓口を共有して下さるサイト様を募集しています。
[Q&A掲示板] 共有サイト様募集!POST <form>タグの属性をpostにしてphpを実行することが可能です。 テキストボックスなど自由に設定します。 postでフォーム送受信し、post.phpを実行する例は下記に記述します。 post.phpではパラメーター値を受信しています。 送信サンプル <html> <tile>PHPの基礎</title> <body> <form method="post" action="post.php"> test:<input type="text" name="test"> <input type="submit"> </form> </body> </html> 受信サンプル <? $test = $POST_["test"]; ?> POSTで送信されたパラメータ(値)は、$POST_[フォーム部品のname属性]で受け取ることが可能です。 上記の場合、name="test"となっているので、 php側では $POST_["test"] でテキストボックスの値を受信することが可能となります。 サーバに指定するページを見せるよう要求することを、「リクエスト」と呼びます。 POSTと「4. フォーム get方法」でご説明するGETは、「リクエストメソッド」と呼ばれ、 「リクエスト」の形式になります。 フォーム内で明示的にPOSTを宣言しない限り、GETリクエストになります。 リクエストメソッドを取得するサーバ変数は、$_SERVER["REQUEST_METHOD"]で、下記はそのサンプルです。 <? echo $_SERVER["REQUEST_METHOD"]; ?> 出力結果 POST